報連相は必要か?

こんにちは!office SEDA ヒロユキです。
今日はビジネスパーソンの基本である報連相についてマネジメント層の方に向けて書きたいと思います。

報連相というビジネス用語は報告・連絡・相談の頭文字をとった用語で、30年以上前からビジネスシーンで使われてる用語ですよね。

報連相の目的は大きく2つ。
業務の効率を上げことと問題解決を早めること

新入社員に対しては、最も早く身につけてほしいスキルかもしれません。

そんなビジネスパーソンの基本であり当たり前な報連相を今日は少し違った角度でゆる~く書きたいと思います。

日本一生き生きした会社では報連相は禁止?

さて、皆さんは日本一生き生きした会社をご存じですか?言い換えると日本一社員がしあわせな会社。それは未来工業(株)という会社です。

実はこの会社、報連相が禁止なんです!

凄い会社ですよね。未来工業(株)創業者の山田氏は「ほうれん草は身体にいいから食べたほうがいいが、報連相は会社にとっていいものとは思えない。」というコメントをしています。理由は下記の通り

・上司にいちいち報告する時間・労力、電話代がもったいない
・上司より正しい情報を持ち、的確な判断ができるのはその場にいる自分
・全部自分でやれるほうがうれしい。これも社員にあたえる幸せのひとつ

これだけの理由だけでは懐疑的に感じる方もいると思うので補足すると、未来工業は社員に報連相を求めない代わりに、唯一社員に求めるものがあります。それは「常に考えること」です。

つまり未来工業では報連相をしない代わりに常に自ら考え、自ら実行し、そして自ら効果を実感することを徹底しているということですね。

因みに少し話は変わりますが、未来工業は上司が部下に指示することも禁止らしいです。(笑)
上司が部下に仕事を依頼する際は説得しか認めてないそうです。

報連相を厳しく徹底されている企業からすると正直意味が分からないですよね。未来工業に関する書籍は沢山でてますので興味があればぜひ読んでみることをお勧めします。

報連相のジレンマ

大企業の現役管理職である私としては組織運営において、報連相の必要性は感じているものの報連相を上位から指示することは間違っているという認識です。

冷静に考えると報連相を徹底する、推奨する企業というのは、裏を返せば報連相されてないという現実があります。

ではなぜ報連相がされないのか?
社員への教育や世代間に問題があるのか?
これまで両方の立場を経験している私自身の考えは、主要因は上司です。
そして部下が報連相しない理由は下記の通り、

・上司に報告、相談しても解決に導いてくれないから
・上司にただ怒られたり詰められるだけだから
・上司が常に忙しく、時間をとってもらうのが申し訳ないから

いかがでしょうか?
この上記がひとつでも部下が感じれば報連相はされません。
そして残念ながら上司が報連相を厳しく徹底すればするほど部下側の3つ理由・感情が大きくなるという側面があります。

以上のことからマネジメント層は「報連相を徹底しろ!」とか「必ず報告を忘れるな!」という言葉を控えて、まずは相談したくなる上司、連絡しあえる職場を創ることから始めてみてはいかがでしょうか。そうすれば部下から報告が自然とあがってくるかもしれませんね。

具体的な方策はまたの機会に書きたいと思います。

今日はこのあたりで、
最後までお読みいただきありがとうございました。

office SEDA

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です